石岡のお祭り2025年(令和7年)年番は香丸町!開催日程情報
敬老の日を最終日とする3日間で行われる石岡のおまつり(常陸國總社宮例大祭)2025年は、香丸町が年番町です。開催場所やスケジュールについて、まとめましたので参考にしてください。
目次
石岡のおまつり2025年(令和7年)の開催概要
2025年開催日程 | 2025年9月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝) |
---|---|
2025年度 年番 | 香丸町 |
石岡のおまつりスケジュール詳細
2025年(令和7年)の石岡のおまつりは9月13日~15日に行われます。
9月13日(土) 神幸祭
10:00 町内間挨拶の儀
10:30 全町安全祈願大神札授与式
13:00 總社大神輿発與祭
13:45 幌獅子總揃
14:00~16:00 總社大神輿渡御・供奉行列
~21:00 市中にて神賑行事
9月14日(日) 奉祝祭
10:30 土俵祭
11:00 奉納相撲開始
13:00 明神神輿発與祭・巫女舞・染谷十二座神楽奉納
14:00 講社祭・特別祈願祭
15:00 幌獅子大行列
18:45 山車大行列
~21:00 市中にて神賑行事
9月15日(月祝) 還幸祭
13:10 仮殿発與祭
14:00~16:00 總社大神輿渡御・供奉行列
16:40 還幸祭・年番引継ぎ式
~21:00 市中にて神賑行事
令和7年の年番町は「香丸町」
香丸町の歴史
明治時代、水戸に次ぐ県内第2の商都として石岡町は栄えましたがその中心は香丸町でした。香丸通りには酒、醤油、砂糖などの豪商が集まり、その多くは卸売業を営んでいました。香丸町の町名の由来は、中世府中の六名家の一つ「香丸家」です。
江戸時代の古文書「府中雑記」には、かつて香丸家という名家があり、今は途絶えてしまったと記されています。その後も、香丸家の名前は、香丸町として、町名として長く受け継がれていきました。
昭和53年には住居表示法施行により「府中一丁目・二丁目」と改称されましたが、香丸町は伝統と歴史を持つ地域として、今もその名を残しています。
香丸町の見どころ
香丸町の見どころは、迫力ある山車です。通常三層目は、幕がかかっていますが、香丸町は三層目も彫り物になっておりとても美しいです。踊り場の後ろ側も幕ではなく、木製の板がはめ込まれており筑波山が描かれています。