石岡のおまつりへのアクセス・開催場所
石岡のおまつりには、毎年50万人以上の来場者が訪れるため、大変な混雑が予想されます。ご来場の際は、できる限り公共交通機関のご利用をおすすめいたします。お車でお越しの方は、交通規制や混雑を避けるためにも、午前中までに駐車場へ到着されることを強くおすすめいたします。
会場へのアクセス方法
電車の場合
JR常磐線「石岡駅」で下車し西口をご利用下さい。西口ロータリーでは、時間にもよりますが、山車や獅子がたくさん待機しており、混雑している場合がありますので、お子さんをお連れの際は、はぐれないようご注意ください。
屋台がたくさん出ている通りまでは、歩いて10分ほどです。駅前に山車や獅子が多く出ている時間帯は混雑しますので、15~20分程度かかってしまいますので、お気をつけください。
車の場合
常磐道・千代田石岡ICから国道6号経由で5km(約10分)です。
または常磐道・石岡小美玉スマートICから国道6号経由で5km(約10分)です。
3日間、石岡駅西口側の広い範囲で13:00~交通規制が行われるため、車での乗り入れができません。
車で来場する場合は、事前に必ず駐車場の位置を確認し当日は午前中早い時間帯に到着できるようにした方がよいです。
交通規制MAP
石岡のおまつりの会場は、石岡駅の西口を降りてすぐの駅前ロータリーから、八間通りと呼ばれる「県道277号線」がメインの通りになります。この通りでは、山車や獅子のパレードや祭礼本部(運営責任者や警察官が迷子や落とし物などの困りごとに対応してくれます)があります。
屋台や出店は、八間通りではなく、その先の国道355号線にたくさん出ています。