守横町
守横町の見どころ
守横町の見どころは、守横囃子連です。とても息の合ったお囃子は熟練の技を感じます。特に、太鼓の迫力は素晴らしく他の地域のお祭りにはない石岡のおまつりならではの勇壮さと力強さを感じます。
守横町の歴史
守横町は、正保年間に馬之地上町から改名されました。元々富田組の馬之地の上手にあったことが由来です。天保年間の府中町絵図には「守木ヨコ丁」と記され、「守木横町」の略称と考えられています。江戸時代の「常府古跡案内しるべ」には、守横町稲荷の初午祭りや講の様子が描かれており、当時の賑わいがうかがえます。
明治時代には商都として繁栄し、鍛冶屋や米雑穀店、菓子屋などが軒を連ねました。総社宮例大祭の新年番制度が始まった明治35年には、守横町が象頭を作って出し物にするという楽しいエピソードも残っています。
昭和53年の住居表示法施行により、守横町は国府一丁目から六丁目に分かれました。守横町には常光院と宇迦魂稲荷神社があります。常光院は府中五大寺の一つとされ、宇迦魂稲荷神社は農業から商業まで幅広い信仰を集めました。